- 2018.03.22 Thursday
年の瀬の日枝神社
年の瀬も押し迫った12月30日、2017年最後の神社詣に赤坂の日枝神社へ行ってきました。
大きくて立派な鳥居がお出迎え。
てっぺんが山のように変わった形をしています。
山王鳥居といって神仏習合を表しているそうです。
急な階段(男坂)を上っていくと山の頂上に出たようにふっと開けた境内に辿り着きました。
ちょうどお天気も良くて、清々しい気持ち良さ♪
快晴の空に社殿と茅の輪と高層ビルのコントラストがなんとも不思議な感覚でした。
お参りを済ませ、いただいた御朱印がこちら。
おまけ(?)にマスコットキャラのお猿のまさるくん根付と栞をいただきました(^^)
そういえばこちらの神社は狛犬ではなく狛猿?だったり(写真撮るの忘れた)、奥には猿田彦神社もあり、お猿さんと由縁が深いようです。
猿は魔が去る、勝るというとこで仕事運や勝負運、商売運アップのご利益があるそう。
お気付きの方もいるかもしれませんが、実は私の御朱印巡りのテーマは仕事運アップや商売繁盛なのです〜(^^;;
どんだけ神頼みなんだよって感じですが、必死なんです(笑)
猿田彦神社では2ヶ月に一度巡ってくる庚申(かのえさる)の日に行われる庚申祭があるらしいので、強靭なパワーをいただくべく次は狙って行きたいと思います!
ちなみに、私が今回入ったのは表参道の男坂からでしたが、外堀通り側から入ると超近代的な雰囲気でエスカレーター(!)もあるので、膝が痛いとかの場合はこちらから入るのもいいかもですよ(^^)/
日枝神社
東京・湯島 猫雑貨と御朱印グッズ 王冠印雑貨店